FAQ
新卒採用に関するよくあるご質問
勤務地について
採用する職種によって異なります。
開発職については、大阪本社での勤務が中心です。営業職については、基本的に全国への転勤の可能性がありますが、募集時には予め配属先を決めて選考いたします。また、製造職については、地元を中心に募集しておりますが、配属後に各工場への転勤の可能性もあります。
どの職種においても「総合職」での採用は、転勤できることを条件に採用いたします。
教育制度について
新卒採用の方には、外部内定者研修、外部新入社員研修、社内での基礎研修を実施しております。
その後、各配属先での業務になりますが、配属先ではOJTを中心とした教育があり、日常業務を通して基礎から学んでいただきます。また、各職種ごとの専門的な技術講習や安全衛生上の資格などは、外部講習を中心に適時実施しています。上記以外にも、部署ごとに任意で勉強会を行っており、また学歴や年齢に関係なく研修案内を全社員に回覧しています。その中で希望する研修に参加も頂いております。
採用実績について
京都大学、大阪大学、神戸大学、和歌山大学、九州大学、九州工業大学、名古屋工業大学、大阪府立大学、兵庫県立大学、早稲田大学、立教大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、大阪工業大学、桃山学院大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、東北福祉大学、東海大学、帝京大学、麻布大学、中部大学、西日本工業大学、西南学院大学、九州産業大学、福岡工業大学、ハノイ工科大学(ベトナム)、デリー大学(インド)、延辺大学(中国)、啓明大学(韓国)、開南大学(台湾)が採用実績校です。
女性の採用について
積極的に採用活動を進めています。